研究・活動実績
English
 
トップページ 職歴等 研究・活動実績 連絡先



S&T Forum写真


論  文等:
“アジア原子力協力の現状と今後の展望” (放計協ニュース第62号 2018年10月)
“FNCAにおける日本の役割とその活用” (原安協だより第276号 2017年2月)
“科学技術政策と統計” (日本統計協会「統計」 2014年3月号)
“Science and Technology Foresight in Japan” (ILO & Skolkovo Global Workshop Proceedings on Using Technology Foresights for Identifying Future Skills Needs, October 2013)
“Challenges in Green innovation Policy after the Fukushima Nuclear Accident” (Science Technology and Innovation Policy Review Vol. 4, No 1, June 2013)
“International mobility of doctoral graduates in Japan” (An exclusive top-level presentation of the workings of Asia, Middle East and Africa's best universities, QS showcase 2013)
・“Fatigue Behavior of Isoaxial Bicrystals of Aluminium” (Proc JPN Mater Res 19th, 1976)

著  書:
・「統計でみる日本2023」第27章 研究・開発 (日本統計協会、2022年12月)
・“East Asian Science Politics and New Global Realities”(Feb 2009)(NISTEP Research Material No. 164)
・“Mobilizing East Asian Science and Technology to Address Critical Global Challenges”(June 2010) (NISTEP Research Material No. 186)
・“Digest of Survey Research for Follow-Up on Third Science and Technology Basic Plan”(June 2010, NISTEP)
・ 文教ニュースに「文部科学時評」を平成21年9月から平成22年3月まで月1回連載
・「中国の科学技術力について」(科学技術振興機構、2012年6月)(共著)(要約)(本文)
・「破壊力学の基礎」(培風館、1976年)(共訳)

主要講演等:

(1) 講演題目 “科学技術の最前線と科学者を目指す人に" 
(神戸市立青少年科学館)令和4年8月
(2) 講演題目 “科学技術の最前線と科学者を目指す人に" 
(神戸市立六甲アイランド高校特別講義)令和4年7月
(3) 講演題目 “新型コロナウィルスの最新の知見と科学館の対応" 
(全国科学館連携協議会近畿ブロック会議講演, オンライン)令和4年2月
(4) 講演題目 “11 years' Cooperation with Kazakhstan in FNCA" 
(The IX International Conference “Semipalatinsk Test Site: Legacy and Prospects for Scientific-Technical Potential Development”、オンライン) 令和3年9月
(5) 講演題目 “科学技術の最前線と科学者をめざす人へ" 
(神戸市立青少年科学館、神戸)令和3年8月
(6) 講演題目 “ブラックホールの検証法" “2020年 Breakthrough of the Year 2021" “AIが活躍する社会" 
(バンドー神戸青少年科学館科学教室閉講式)令和3年2月、3月
(7) 講演題目 “新型コロナウィルスの科学" 
(全国科学館連携協議会近畿ブロック会議講演, オンライン)令和3年1月
(8) 講演題目 “FNCA Coordinators Meeting and Project Activities Progress in 2020” 
(21st FNCA Ministerial Level Meeting, Online)令和2年12月
(9) 講演題目 “新型コロナウィルスを正しく知ろう" 
(神戸市立青少年科学館講演, 神戸)令和2年8月
(10) 講演題目 “20th CDM and Project Activities" 
(FNCA大臣級会合, 東京)令和元年12月
(11) 講演題目 “科学技術イノベーションと人材育成" 
(神戸市立高等学校PTA連合会, 神戸)令和元年11月
(12) 講演題目 “Introduction and Overview of FNCA" 
(FNCA Open Lecture on Radiation Oncology, 蘇州、中国)令和元年10月
(13) 講演題目 “原子力技術による国際社会への貢献" 
(日本鉄道車輛工業会, 東京)令和元年10月
(14) 講演題目 “FNCA Progress in 2018-2019" 
(FNCA Workshop on Radiation Safety and Radioactive Waste Management, Hanoi, ベトナム)令和元年10月
(15) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA" 
(FNCA Open Seminar on Research Reactor Utilization, Kurchatov, カザフスタン)令和元年9月
(16) 講演題目 “科学技術イノベーションと人材育成" 
(兵庫県小学校理科部会総会, 神戸)令和元年5月
(17) 講演題目 “Recent Progress of FNCA -Research Reactor, Radiation Use, Human Resource Development-" 
(アジア原子力人材育成会議, 敦賀)平成31年2月
(18) 講演題目 “Introduction and Overview of FNCA" 
(FNCA Open Seminar on Radiation Oncology, ダッカ、バングラデシュ)平成30年11月(新聞記事)
(19) 講演題目 “FNCA Achievements 2017-2018" 
(FNCA Workshop on Radiation Safety and Radioactive Waste Mangement, シドニー、オーストラリア)平成30年10月
(20) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA" 
(FNCA Open Seminar on Research Reactor Utilization, 敦賀、日本)平成30年10月
(21) 講演題目 “FNCA " 
(FNCA Workshop on Climate Change Research, Semarang, インドネシア)平成30年9月
(22) 講演題目 “科学技術イノベーションと人材育成" 
(神戸ロータリークラブ, 神戸)平成30年5月
(23) 講演題目 “FNCA Activities od Research Reactor and HRD" 
(アジア原子力人材育成会議, 敦賀)平成30年2月
(24) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA" 
(FNCAシンポジウム, 敦賀)平成30年1月
(25) 講演題目 “Opening Remarks on FNCA activities” 
(FNCA Open Seminar on Nuclear Technology Utilization, Serpong, Indonesia)平成29年11月
(26) 講演題目 “科学技術イノベーション政策における私の経験と人材育成の今後の展望” 
(九州大学)平成29年11月
(27) 講演題目 “Introduction and Overview of FNCA” 
(FNCA Open Seminar on Radiation Oncology, Manila, The Philippines)平成29年10月
(28) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA” 
(FNCA 大臣級会合、アスタナ、カザフスタン)平成29年10月
(29) 講演題目 “これからの科学技術イノベーションに期待される人材” 
(神戸市立青少年科学館)平成29年8月
(30) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA” 
(FNCAシンポジウム, 東京)平成29年2月
(31) 講演題目 “Non-power Applications of Nuclear Technology for Global Economy and Society” 
(アジア原子力人材育成国際会議, 敦賀)平成29年2月
(32) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA” 
(Open Seminar on Possible Cooperation for Multi-purpose Research Reactor, Sydney, Australia) 平成28年12月
(33) 講演題目 “Recent Progress of FNCA” 
(17th FNCA Ministerial Level Meeting, Tokyo)平成28年11月
(34) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA” 
(Open Seminar on Radiation Oncology, Surabaya, Indonesia) 平成28年11月
(35) 講演題目 “政府の科学技術・イノベーション行政と私の経験” 
(九州大学)平成28年10月
(36) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA” 
(Open Seminar on Nuclear Security Capacity Building, Yogyakarta, Indonesia) 平成28年10月
(37) 講演題目 “理系進学を目指す人たちへ” 
(バンドー神戸青少年科学館, 神戸)平成28年8月
(38) 講演題目 “科学技術イノベーションと人材育成” 
(ロータリークラブ大阪, 大阪)平成28年8月
(39) 講演題目 “科学技術イノベーションと人材育成” 
(神戸キワニスクラブ, 神戸)平成28年8月
(40) 講演題目 “Non-power Applications of Nuclear Technology to Economy and Society” 
(アジア原子力人材育成国際会議, 敦賀)平成28年2月
(41) 講演題目 “Recent Progress of FNCA” 
(FNCA 大臣会合, 東京)平成27年12月
(42) 講演題目 “FNCA Projects and Impacts of Climate Change on Plants” 
(FNCA 大臣会合, 東京)平成27年12月
(43) 講演題目 “Overview and Recent Progress of FNCA ” 
(FNCA Open Seminar, Countermeasures for Nuclear/Radiological Emergency at Nuclear Facilities, スルポン、インドネシア)平成27年11月
(44) 講演題目 “Overview and Recent Progress of FNCA ” 
(FNCA Open Seminar, Possible Cooperation for Multi-purpose Research Reactors, カジャン、マレーシア)平成27年10月
(45) 講演題目 “Overview and Progress of FNCA ” 
(10th International Conference on Nuclear and Radiation Physics、クルチャトフ、カザフスタン) 平成27年9月
(46) 講演題目 “Overview of FNCA Activities and MEXT Programs supporting HRD for Nuclear Energy and Radiation Utilization in Asian Countries” 
(FNCA放射線防護オープンセミナー、カザフスタン) 平成26年9月
(47) 講演題目 “The 14th FNCA Ministerial Level Meeting” 
(FNCA核セキュリティ・保障措置プロジェクト会合、北京) 平成26年2月
(48) 講演題目 “Global Collaboration for Green Innovation” 
(日中韓科学技術政策セミナー、釜山) 平成25年11月
(49) 講演題目 “Science and Technology Foresight in Japan”  (Article)
(ILO-Skolkovo International Workshop、モスクワ) 平成25年7月
(50) 講演題目 “Science and Technology Foresight on Green Innovation anf Future Smart Commuinity in Japan”  (講演ビデオ、45分)
(Academia Engelberg、スイス・エンゲルベルグ) 平成24年9月
(51) 講演題目 “Green Innovation and Future Smart Community in Japan” “Making Innovation Strategic for Development”
( 2012ソウルS&Tフォーラム、ソウル)  平成24年11月 (写真)
(52) 講演題目 “Science and Technology Forecast on Green Innovation and Uninersities' Role”
( 8th QS-APPLE Conference、バリ)  平成24年11月
(53) 講演題目 “International Mobility od Doctoral Graduates in Japan”
( 7th QS-APPLE Conference、マニラ)  平成23年11月
(54) 講演題目 “Suggestions for Science and Technology Cooperation among Japan, China and Korea”
(日中韓科学技術政策セミナー、西安)  平成23年10月
(55) 講演題目“International Mobility of Doctoral Graduates in Japan”
(IAUP北東アジア年次総会、杭州)  平成22年11月
(56) 講演題目 “New S&T Foresight on Green Innovation in Japan”
(2010ソウルS&Tフォーラム、ソウル)平成22年11月 (関連記事)
(57) 講演題目 “New Era for Science-Driven Innovation Policy in Japan ”
(AAAS年次総会、San Diego)    平成22年2月 (関連記事)
(58) 講演題目 “Recent Developments in S&T Policies After the Lost Decade”
(AAAS年次総会、Chicago)    平成21年2月
(59) 講演題目 “S&T Foresight and S&T policy in Japan“
(台湾・科学技術予測と台湾の競争力強化フォーラム、台北)     平成22年1月 (関連記事)
(60) 講演題目 “Recent Developments of S&T Policies in Japan”
(アジア科学技術リーダーフォーラム、ソウル)   平成22年1月
(61) 講演題目 “Recent Progress on Japan’s Science and Technology Policies”
(日中韓科学技術政策セミナー、京都)  平成21年10月
(62) 講演題目 “Recent Developments in S&T Policies of Japan”
(中国科学院・科学技術政策管理研究所、北京)平成21年7月
(63) 講演題目 “Environment for Japanese Researchers-Current Status and Future Challenge”
(上海交通大学、上海)   平成21年7月
(64) 講演題目 “Follow-up Studies of 3rd Science and Technology Basic Plan”
(日中科学技術政府間会合、桂林)   平成22年5月
(65) 講演題目 “Environment for Japanese Researchers”
(日中科学技術政府間会合、沖縄)   平成21年5月
(66) 講演題目 “20 years of NISTEP -The Navigator for Japan’s Science and Technology Policies-”
(科学技術政策研究所20周年記念シンポジウム) 平成20年11月
(67) 講演題目 “Science and Technology Policy of Japan”
(Training Workshop for Nuclear Business, 敦賀)  平成24年3月
(68) 講演題目 「政府の科学技術・イノベーション行政と私の経験」
(九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター)  平成27年11月
(69) 講演題目 「科学を志す人たちへのメッセージ」
(「宇宙への挑戦」講演会、神戸市立青少年科学館)  平成27年8月
(70) 講演題目 「科学を志す人たちへのメッセージ」
(横浜中学校)  平成27年1月(新聞記事)
(71) 講演題目 「科学技術政策における統計の意義と活用」
(総務省統計研修所)  平成26年12月
(72) 講演題目 「科学技術イノベーションによる地域再生」
(神戸商工会議所・さん金会)  平成26年10月
(73) 講演題目 「科学技術政策と統計」
(総務省統計研修所)  平成25年11月
(74) 講演題目 「大学の研究の国際化とURAへの期待」
(URA科学技術イノベーション政策セミナー, 九州大学)  平成25年3月
(75) 講演題目 「科学技術イノベーションによる経済再生−新政権の科学技術政策はどう変わるか−」(講演レポート)  (資料)
(大阪科学技術センター技術開発委員会, 大阪)  平成25年3月
(76) 講演題目「創造性に富む研究人材の育成と次期科学技術基本計画への課題」
(金沢大学フォーラム)        平成21年11月 (関連記事)
(77) 講演題目 「ノーベル賞・国際級研究人材の育成のために」、  「科学を志す人たちへのメッセージ」  
(岩手県理数科教育研究大会、宮城県高等学校理科研究会、高崎高校、金沢泉丘高校敦賀気比高校、青森三本木高校、会津学鳳高校, 青森県横浜中学)     平成21年3月〜平成23年9月 (関連新聞記事)
(78) 講演題目 「科学技術政策の新たな展開と科学技術政策研究所」
(新技術振興渡辺記念会・科学技術政策懇話会)   平成21年1月
(79) 講演題目 「科学技術行政の進展と科学技術政策研究所への期待」
(科学技術政策研究所長退官記念講演)    平成22年8月

政府における業績:
こちらをご覧ください。


inserted by FC2 system